2024/12/7

今日は盛りだくさんだぞ!!

横浜DeNAベイスターズ選手トークショー

f:id:shikishaa:20241208092213j:image

みなとみらいのMARK ISでベイスターズの選手4人のトークショーがあった。元々室内開催を予定されてたけど応募が殺到したのか?場所が変更されて外の公園になった。会場には150人分の椅子があり、その分は10時から抽選だった。抽選には外れたので外側から見ることに。

f:id:shikishaa:20241208092106j:image

トークショーは殆ど人の隙間からたまに見える程度で全然だったけど、始まる前に選手たちがちょうど後ろを通った。これだけ近くで見れたら来た甲斐がありましたわ。颯くんは今日も爽やか。

f:id:shikishaa:20241208092002j:image
f:id:shikishaa:20241208092104j:image

場所取りした時点ではよく見えそうな感じだったのに、始まってからは逆光が酷くて、前の人たちが手で日除けを作って見ようとするからその腕が邪魔で全然見えなかった。わーん!!みんな帽子被ってきてくれ!!

トークショー覚えてる限りのメモ(主に颯くん関連)

・今季一番印象的な自分のプレーは?
ヤスアキ→ 初先発。チームのために投げるという気持ちだった
颯くん→ホームラン
・優勝パレードの時に颯くんのタオルを持ったファンが沢山いたので「颯多すぎやろ」と選手たちみんな言っていた(戸柱談)今日も颯のタオル多い
・お互いを家電に例えると?
戸柱→颯 高速ルンバ。話してたはずが気付くと消えてる
ヤスアキ→颯 マウス。可愛いけど必要不可欠
坂本くん→颯 美顔器。すごい綺麗な顔をしてる。美容意識高い
戸柱が洗濯機とか冷蔵庫のデカい白物家電が多かった。颯くん→坂本くんの「空気清浄機(良い匂いがするから)」もなかなか
・戸柱選手だから言える投手陣の秘密は?
(各投手への声掛けの仕方を回答)
ヤスアキ→ よし行くぞ!ぐらいであまり言わない。信頼している。
坂本くん→ シーズン中は結構怒った。(笑)
颯くん→ 「颯は怒れないんよな〜……」颯くんに甘い戸柱

颯くんの髪型を真似したい男性から美容室でどうオーダーしているか聞かれ、颯くんが帽子を脱いだ瞬間に会場中からカシャカシャカシャ‼︎と物凄いシャッター音が鳴った。それを司会の人と選手たちも弄っていた。そりゃ〜撮るよね。トークショー後はそういう人たちが撮ってくれた写真をXで見ておこぼれに預かった。いつもありがとうございます!!

 

RAKU SPA BAY 横浜

トークショー会場だったみなとみらいからタクシーで10分、友達と合流してRAKU SPAでお風呂に入った。
f:id:shikishaa:20241208092007j:image
f:id:shikishaa:20241208092014j:image

にじさんじコラボをしているので、館内にはパネルとか飾り付けがあったりコラボメニューがあった。(※ルンルンは関係ない)(友達がくれたステッカーかわいすぎる;;)トークショーは外で立ちっぱなしだったから、大きいお風呂に入れるのが最高〜〜〜!!!ご飯食べて、岩盤浴も少し入った。オープンしたばかりのお店ですごく綺麗だった。近くにこういう場所があったら最高だろうなぁ!羨ましい。コラボメニューを頼んだ時にもらえるコースターは、4枚引いても友達の推しは出なかった。物欲センサーは強い。。

 
BUMP OF CHICKEN 東京ドーム
f:id:shikishaa:20241208091952j:image
f:id:shikishaa:20241208091957j:image

BUMP OF CHICKEN TOUR 2024 Sphery Rendezvous
2024.12.7 東京ドーム
1.Sleep Walking Orchestra
2.Aurora
3.なないろ
4.車輪の唄
5.記念撮影
6.青の朔日
7.strawberry
8.飴玉の唄
9.星の鳥
10.メーデー
11.レム
12.SOUVENIR
13.アカシア
14.クロノスタシス
15.木漏れ日と一緒に
16.天体観測
17.窓の中から

encore
18.虹を待つ人
19.スノースマイル

2月ぶりのBUMP OF CHICKEN。ドームツアーが発表された時点で「絶対追加公演で東京ドームがあるはず」と待っていた。無事にあって良かった。無かったらツアー入れなかった。

席はなんと1階スタンドの最前列で、アリーナとスタンドは席種を分けて販売していることを考えると……スタンドA席で一番良い席では!? すっごく見やすくて、ちょうど花道に立っているメンバーと同じ目線の高さだった。だから藤くんが花道でこっちを向いて歌うと、本当にもうマンツーマンで歌われているような気持ちになった。あと、私はBUMPのライブで半分以上地蔵なので、静かに聞きたいときは座って聞けたのがありがたかった。今回のMCでも、藤くんは「声を聴かせて」って言うし手を上げてくれるのも嬉しいけど、そうじゃなく静かに聴く人のことも「全肯定する」と言っていた。いつもそう言ってくれるから、安心して静かに聴いている。

BUMPのライブではいつも「刺さりすぎて涙が止まらない」みたいな曲が一つはあるけど、今日は「strawberry」がそれだった。最初から最後までポロポロポロ涙が止まらなくって、座ってずっとタオルで涙を拭っていた。strawberryの歌詞は、ツアー中の挨拶で藤くんが言っていた言葉をそのまま曲にしたような歌詞だ。初めて聞いたときからずっと大好きな曲。

これほど近くにいても
その涙はあなただけのものだから

strawberryでひとしきり泣いた後、続いたのが「飴玉の唄」だったのでイントロだけで電流が走った。確か前回のツアーでセットリストに入っていたけど、パターン違いで聞けなかった。嬉しい;;めちゃくちゃ暗い曲だけど、めちゃくちゃ暗い曲だから大好き。自分の気分が一番落ちてる時に聞く「卑屈プレイリスト」に入れている。これしか聴けない時期がある。ライブで聴ける日が来るなんて思わなかった。

 

BUMPのライブを聴きながら、この間読んだ記事のことを思い出した。

ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

要約すると、日本人は特定のアーティストばっかり聴くのでヒット曲が少ない(ヒットするとロングヒットになる)、それが文化的衰退を招くので良くない みたいな記事。

高橋:日本人の音楽視聴の傾向として、「好きなアーティストの曲を繰り返し聴く」というものがあります。(中略)

日本人は「曲じゃなく“人”につく」。自分が好きなアーティストの曲しか聴かない傾向にあり、ディスカバリーへの興味が低い。本当はキラーな機能なのに、日本人はそんなに新しい楽曲の発見に重きを置いていないようです。ディスカバリー系機能については、コアなミュージックファンしか価値を感じられていないのが実情。

別な言い方をすれば、「食べ放題の店に入りたいわけではない」んです。

自分がまさにこれなので、正直「なんでそんな悪く言われなきゃいけないんだ」と思いながら記事を読んだ。お前ら私のしつこさをなめるなよ。気に入った新曲は一曲再生で聴き続ける人間だぞ。世界で一番好きなバンドが20年変わらない人間だぞ。その好きなバンドが、28周年を迎えてなお「ずっと続けていきたいと思っている」と満員の東京ドームで言ってくれた。こんなに嬉しいことってない。

私はやっぱり、自分の好きなものが大好きだ。好きなものをずっと好きでいられる自分が好きだ。そうやって幸せな気持ちで帰路についたけど、家に帰ってから寝るまでにSNSを見たらまた気持ちが沈んでしまった。これは完全にSNSを見た自分が悪いので、少しの間Xもブルスカも離れる。東京ドームは二日目も行くから楽しみ!今度はSNSで余韻を壊されないうちにさっさと寝るぞ。私は自分の大好きを自分で守るんだ。