もはやこのブログがプロ野球とおじいちゃんだけになりつつある!
おじいちゃんちに行ってきた
この日はお昼をざる蕎麦にした。当初はまたおでんにする予定だったのを、私が「そうめんとか夏らしいものが良いんじゃないか」と言って、そうめんよりも蕎麦の方が好きだからと蕎麦になった。季節感を感じてもらったほうが、暖房付けたりしないんじゃないか……なんて。お母さんがプラスチック製の蕎麦を乗せるザルも持ってきてくれたので、見た目がすごく良い感じに仕上がった。スーパーで買った海老の天ぷらも半分こした。やっぱりにザルに乗ってた方が美味しそうに見えるねと言った。おじいちゃんも嬉しそうだった。お蕎麦とポテトサラダ、桃を完食した。フルーツは桃とスイカを持って行ってどっちが良いか聞いたけど「桃!」と即答した。お皿を下げながら完食したよ~と報告をしたらお母さんも嬉しそうだった。お昼何にするかずっと悩んでいるらしい。
蕎麦を茹でるとき、台所にでっかい鍋がたくさんあることがわかったので、どうしてあんなにたくさん鍋があるのかおじいちゃんに聞いてみた。昔はお正月に大鍋いっぱいに雑煮を作っていたらしい。それにしても鍋の数が多すぎる気がするけれども。おじいちゃんちのお雑煮食べたことあるのかな~?覚えてないな~。今年の正月にお母さんが作ろうとしたら、失敗してやめていた。鮭の頭を煮込む変わった雑煮なので。
初詣はどこに行くのかと急に聞かれたので、大宮の氷川神社だと答えた。(友達と厄除けでこの数年に行った)おじいちゃんはどこに行っていたのかと聞いたら、大宮の八幡宮だと答えた。後から調べたところそれらしき神社は無いので今度また聞いた方がいいのかもしれない。大宮駅からは遠いのでもう一駅先(与野?)から歩く散歩コースみたいなものがあったらしい。駅前のスポーツ店からスタートして、神社の方まで回って戻るとスタンプをもらえる。歩け歩けのやつ?スタンプを貯めてドイツの本部へ送ると距離に応じてピンバッジが貰えた。おじいちゃんは「ピンバッジなんてもらってもね」「自己満足だけどね」と言っていたけど、長年の歩け歩けのおかげでおじいちゃんは足腰強くて体力があったから長生きしているんだと思う。二年ぐらい前に肺を患って入院したときも、もう酸素を外せないかもと言われたのに外せたし。だからみんな運動習慣は大事だぞ!!おばあちゃんになったら一緒にたくさん歩こうね!!夏以外!
歩け歩けの思い出を聞くと、必ずと言っていいほど東海道を歩いた時のことを話す。一番良い思い出だったみたい。出発地は東京の上野、ゴールは京都の知恩院だった。一気に歩くのではなく何回かに分けて歩く。歩きながら富士山を見たことはあるのかと聞いたら、もちろんある。右側に見えていたのがいつの間にか左側になって、また右側になったと言っていた。富士山移動説…!?(好きな陰謀論)ルートによってそういうことが起こり得るのか。面白いな。
以前お母さんが用意した卓上カレンダーに「法事」「スモウ」と書いてあったので聞いてみた。法事は、朝7時からお坊さんが来る(早!!)。以前はお経を詠んでもらった後に一緒に食事をしたけど、今はたくさん回らないといけないからそういうこともしないみたい。おじいちゃんも早起きしないといけないね、と言ったら「おれはこのまんま(パジャマ)だからいいんだよ」と笑っていた。「スモウ」は大相撲のことで、テレビでやるのを楽しみにしているらしい。お父さんとお母さんも相撲が好きだよ、福岡まで九州場所を見に行ったよと教えた。お母さんを呼んで、お相撲に行ったときの写真と動画を見せてあげた。(結構良い席で見てるんだな…)おじいちゃんはスマホの重さに驚いていた。相撲中継を楽しみにしているなら毎日やって欲しい。特に誰も応援していないから、誰が勝っても負けても気にならないので良いのだと言っていた。
この日はおじいちゃんち帰ってから18時ごろに実家近くのレストランで食事をした。いったん家に帰ってからまたレストランで集合の予定だったけど、ガチでやばいゲリラ豪雨が降ってとてもじゃないけど出られないので車で迎えに来てもらった。食事中に翌日の都知事選の話を父親と店主がしていて、やっぱり政治的思想合わね~~と思った。プロ野球シーズン終わってベイスターズの話題が無くなったらどうしよう。日本シリーズまで行って、11月まで話題をください。